- お知らせ
泥団子作りのはじまり

4歳児いるかチームの子どもたちが、夢中になっているあそびを紹介します!
それは…

泥団子です!
初めは、「先生つくってー!」「どうやってするの?できなーい」と、興味は持っているけど
やり方がわからない、または、うまくできなかったらどうしようという様子がありました。
少しずつ保育者の真似をしてみたり、やり方を教えてもらったりするなかで、
子どもたち同士で教えあい、挑戦する姿が増えてきました。

3歳児かぜチームの友だちも、泥団子づくりに挑戦!

泥を手のひらにのせて…
ぎゅっ!ぎゅっ!少しずつ丸くなっていきます。
泥を重ね、だんだん大きくなっていく泥団子に
子どもたちの期待も膨らみます…✨が…
もちろんアクシデントも発生!!!!!
「そ~っと持たないと…崩れる…」
「地面に置くと踏まれてしまう~…」
「あっ!割れてしまった~どうしょう~」
いろいろなアクシデントもありましたが…
「しっぱいは、せいこうのもとー!」
「もう一回チャレンジしたらいいやん!」
と、 友だちの言葉に励まされ 再度チャレンジです!

団子の大きさ、固さ…子どもたちが納得するまで作ります✨
そうして次は第二段階!!!
ふるいをつかって、さら粉(さらこな)作りスタート!
「ここのほうがさら粉いっぱいあるで!」と園庭のさら粉スポットをたくさん知っている子どもたち。
おすすめスポットはいるかチームの部屋の前!
保育者も一緒にさら粉を作り、泥団子作り!
ピカピカになってきましたが、まだ完成ではありません。
「明日も泥団子作ろう!」と子どもたちと約束をし
泥団子作りは
まだまだ続きます✨
